「北窓三友(ほくそうさんゆう)」とは、白居易(はくきょい)の詩が出典で、酒・琴・詩のことをいいます。
飲む人を思い、くつろぎのひと時を大切にする酒造り、そんな思いから「北窓三友」と命名。趣味の合う仲間で酌み交わす北窓三友はそんな楽しいひと時にふさわしい純米酒です。 どっしりと米の旨みが生きた深い味わいと後味の良さを併せ持つお酒です。冷やで良し、ぬる燗も味わいが増します。 魚料理などあっさりめの料理に良く合います。
アルコール度数:15.5度 精米歩合:60% 日本酒度:+1
麹米山田錦40%・掛米美山錦40%で醸した純米大吟醸酒。 上品な吟香とキレの良さを持った米の旨みも十分な味吟醸です。
アルコール度数:16.6度 精米歩合:40% 日本酒度:-1
県産無農薬のひとめぼれ100%のお酒。昔ながらのきもと造りでじっくりと醸しました。ほどよい酸と厚みのある米の旨さ、カドがなく柔らかさとふくよかな飲み口は燗で一層映えます。 (専用化粧箱もしくはUVカット袋入)
アルコール度数:15~16度 精米歩合:60% 日本酒度:+2
米の旨味を活かしたなめらかで奥深い味わい。 キリッと冷やして、すっきりとさらりと。 ぬる燗で米の旨みと甘味がふんわりと。 幅広い温度で食中酒として楽しみたい純米酒。
アルコール度数:15~16度 精米歩合:65% 日本酒度:+2
冬の便りを聞くと、真っ先に思い浮かぶ。雪のように白くにごったその酒は、北国の冬景色を映したように美しい。ひと口飲むと、記憶の幻灯に火がともる。戸外の寒さに縮んだ体が、ゆっくりとほぐれてくる。からみつく甘さはない。さっぱりと喉を清めるこのいさぎよさ。
◇度数 15.2 ◇精米歩合 70% ◇日本酒度 -1.0 ◇酸度 1.4 ◇アミノ酸度 1.5 ◇原料米 トヨニシキ他
宮城県石巻市の農家で委託栽培した幻の酒米「亀の尾」で仕込んだ純米吟醸酒。
◇度数 15.7 ◇精米歩合 50% ◇日本酒度 +6.0 ◇酸度 1.5 ◇アミノ酸度 1.0 ◇原料米 亀の尾
内容量 : 720ml
宮城県石巻市の農家で委託栽培した幻の酒米「亀の尾」と麹と水を混ぜ、それに酵母の働きを助ける「乳酸」が自然に増えるのを辛抱強く待つ製法で仕込んだ純米酒。
◇度数 15.5 ◇精米歩合 60% ◇日本酒度 +3.0 ◇酸度 2.0 ◇アミノ酸度 2.0 ◇原料米 亀の尾 内容量 : 720ml
「菊の司」と「七福神」この二つが、菊の司酒造を代表する名酒である。「菊の司」は、盛岡市本社の近代設備を備えた菊の司工場で。「七福神」は、手作り的な醸造を主とする石鳥谷の七福神工場で造られる。てづくりの、吟香高くフルーテイでのどごしさわやかな大吟醸酒をお楽しみ下さい。
◇度数 15.8 ◇精米歩合 50% ◇日本酒度 +6.0 ◇酸度1.3 ◇アミノ酸度 1.2 ◇原料米 美山錦
どんなに素晴らしい主演俳優も、名脇役の存在なしには輝くことはできない。主役を引き立て、なお自分の持ち味をしっかりと主張する。料理と酒の関係もまた然り、吟醸酒特有の華やかな味わいと香りを持ちながら、決して料理という相手役の個性を消すことはない。飲むほどにしっくりと舌にのる。一杯目は、香り立つ芳香を、二杯目は、すっきりとまろやか味わいの酒。
◇度数 15.4 ◇精米歩合 40% ◇日本酒度 +5.0 ◇酸度 1.6 ◇アミノ酸度 1.3 ◇原料米 美山錦
人の手のぬくもりに育てられた酒。それは、人の心をあたたかく包む酒。
アルコール度数:15.7度 精米歩合:55% 日本酒度:±0
メールアドレス パスワード ログイン情報を記憶